![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
京都−福知山間は、きのさき下り9本上り10本、はしだて5往復の計14.5往復が設定されています。
京都−豊岡間は、きのさき下り3本上り4本が設定されています。はしだてのうち下り4本上り5本、福知山折り返しのきのさきのうち3往復が、福知山で和田山、豊岡、城崎温泉方面に向かうこうのとりに接続します。このうち夜間下りきのさき2本と朝上りこうのとり1本は豊岡で折り返します。そのため、京都−豊岡間の実質的な本数は下り10本上り12本、京都−城崎温泉間は下り8本上り11本になります。また、こうのとりに接続しないきのさきも豊岡方面へのリレー号に接続します。
京都発は8時51分から21時37分までの設定です。9時台から16時台までは毎時25分に発車する1時間ヘッドです。17時台から19時台まで29分の発車、以降37分の発車になります。豊岡方面に直通するきのさきは11時台、13時台、17時台です。それ以外のきのさき、はしだては福知山でこうのとりまたはリレー号に接続します。
福知山発は6時03分から19時29分までの設定です。7時台から16時台までは毎時55〜29分ごろに発車して約1時間の運転間隔になります。17時台以降は40分頃の発車になります。
豊岡発は6時05分から18時28分までの設定です。6時05分のこうのとり(福知山乗換え)。7時41分のきのさきと続きますが、2時間と長いブランクがあります。ただし、8時28分発の普通列車は福知山ではしだてに接続します。以降14時台まで40分頃の発車となり、10時台、12時台、16時台は京都方面へ直通するきのさき、それ以外は福知山で乗換えとなるこうのとりが設定されています。
都 |
部 |
部 |
知 山 |
田 山 |
崎 温 泉 |
|
きのさき3号 |
0:00 |
0:29 |
1:05 |
1:15 |
1:46 |
2:24 |
はしだて5号+ こうのとり9号 |
0:00 |
0:29 |
1:07 |
1:23 |
1:51 |
2:29 |
数字は停車列車本数。(白抜きは全列車停車)
まいづるはこちら参照
都 |
条 |
岡 |
部 |
吉 |
部 |
知 山 |
|
きのさき |
|
|
|
|
|
|
|
はしだて |
|
|
|
|
|
|
|
田 山 |
鹿 |
原 |
岡 |
崎 温 泉 |
|||
きのさき |
|
|
|
|
|
||
こうのとり |
|
|
|
|
|
|
下り13号、上り2、4号は停車 |
きのさきの基本停車駅は京都―二条―亀岡―園部―綾部―福知山―和田山―八鹿―江原―豊岡―城崎温泉です。はしだて、北近畿を乗り継いだ時も基本停車駅は同じです。朝夕は日吉にも停車します。
(通常期) |
|
|
京都―福知山 |
|
|
京都―城崎温泉 |
|
|